インドネシアでは2020年に、持続可能なパーム油(ISPO)認証システムに関する大統領令No. 44/2020が公表されてから、ISPO政策は5つの点で大きく変更された。
PT Astra Agro Lestari Tbk取締役であり、インドネシアパーム油協会(IPOA)のISPO実施責任者のM Hadi Sugengは、「インドネシア持続可能なパーム油(ISPO)認証に関する規制は2011年に導入されてから、何度も改正されてきました。大統領令No. 44/2020(ISPO認証制度)、農業省法令No. 38/2020(ISPO実施要項)が施行されたことで、ISPO政策は重要な変更が行われました」と話した。
1つ目に、大統領令No. 44/2020が公表されてから、以前は任意であった規制がパーム生産者の義務となった。2つ目に、プラズマ農家(※)と小規模自作農家の原則と基準が区別されなくなった。3つ目に、以前はISPO委員会によって発行されていたISPO証明書が、認証機関によって発行されるようになった。4つ目に、以前はISPO委員会、事務局、評価チームがあったISPO機関が、経済担当調整大臣が率いる運営委員会と農業大臣が統制するISPO委員会で構成されるようになった。
Hadi取締役は、2021年12月に開催されたオンラインフォーラムのグループディスカッション(FGD)・「第11回・持続可能なパーム油」で、「5つ目に、以前は規制がなかったISPOの原則と基準の透明性について公開されるようになりました」と話していた。
出典:InfoSAWIT ENGLISH 3月23日付
※ 大農園の周りに配置される農家のこと。